なじょんしょば

99年式GSX1300R、自作オーディオ、カメラに関するあれこれ

2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Main

ようこそ、なじょんしょばへ♪ '10.09.26 後方オンボードカメラテスト Photo by anni 後方オンボードカメラは安易な取り付けすぎて、ミラーに固定して撮影したときよりブレが大きかったです。10/3の国八GPまでには改善したいのですが、はたして間に合うか!? 1…

タンク着脱

手順 この作業に先立って、下記の作業を済ませて下さい。 ・シート取り外し ・タンクアップ ・エアクリーナーBOX取り外し まずはタンクから出る2本の燃料ホースを外します。外すときはガソリンが漏れますので火気厳禁。私は何故か手元に鉗子(かんし)があっ…

エアクリーナーBOX着脱

手順 この作業に先立って、下記の作業を済ませて下さい。 ・シート取り外し ・タンクアップ そして、後の作業が楽になるようサイドインナーカウルのプラスチックファスナーを外しておきます。外し方はサイドカウル着脱を参照して下さい。 まずエアクリーナー…

安全運転講習会

本日は雨 本日の金沢は雨です。 小鉄工業さんやnaoさんが霧ヶ峰クロワッサンGPリベンジを計画していたのに残念でしたね。 そんなわけでバイクに乗れないお天気なので今日は一日家事です。最近キャンプツーやら安全運転講習会などでサボってましたからね(笑…

【TTC】突撃ツーリングin信州

本日は曇り 本日の金沢は曇りです。 今日は昼近くまで寝ていた影響か、安全運転講習会の興奮かわかりませんが、妙に寝られないので記事を作成してたらこんな時間に!!(苦笑) さすがに明日に堪えるのでもう寝ます<(_ _*)> 結成二周年記念!! さてさて、9/18・…

Main

ようこそ、なじょんしょばへ♪ '10.08.29 コーヒー器具(メリタ) Photo by anni 9/18(土) TTC信州キャンプ 9/19(日) TTC信州キャンプ 9/20(月) 安全運転講習会 10/3(日) 高山国八食堂GP 10/9(土) 栃尾帰省(車)← 予定変更 10/10(日) 栃尾帰省(…

エアクリーナー着脱

手順 この作業に先立って、下記の作業を済ませて下さい。 ・シート取り外し ・タンクアップ エアクリーナーはエアクリーナーボックスに5本のビスで取り付けられているので、プラスドライバーでこれを取り外します。 ビスが外れたら、エアクリーナーを持ち上…

マッドガード着脱

手順 大型のプラスチックファスナー2つで固定されているので、プラスチックファスナーの中心部を押して2mmほどくぼませ、マッドガードごと引き抜けば簡単に外れます。 注意事項 これらの記事には私の推測や不確かな情報も含みます。また、整備不良は生命の危…

Main

ようこそ、なじょんしょばへ♪ '10.09.04 10月に備えてコンビニでタバコ買占め(笑) Photo by anni 9月以降の行事予定は以下の通り。ちょっと予定を変更しました。 9/12(日) 御岳うなぎGP 9/18(土) TTC信州キャンプ 9/19(日) TTC信州キャンプ 9/20(月…

チェーンガード着脱

手順 まずは車体前方側のビスを緩めます。このビスの十字穴は大きいのでNo.1ドライバーの使用をオススメします。 次に後方2箇所のビスを緩めます。これでチェーンガードを取り外す事ができます。 11年間一度も取り外していないチェーンガードの内側は堆積物…

シートフェンダー着脱

手順 この作業に先立って、下記の作業を済ませておいて下さい。 ・シート取り外し ・シートカウル取り外し まずはバッテリーを取り外します。ECUは取り外さなくても大丈夫ですが、作業の途中で邪魔になるようなら取り外して下さい。 次にリアブレーキのリザ…

さか志りの巨大シュークリーム

本日は曇り 本日の金沢は曇りです。 なんだか台風も近づいてきておりすっきりしない感じなのですが、直射日光が降り注いで9月とは思えない灼熱が続くよりは若干マシか!?と思えるようなお天気です。 その台風なんですが、どうやら北陸・新潟地区を直撃するそ…

Main

ようこそ、なじょんしょばへ♪ '10.09.01 4アマ合格通知♪ Photo by anni 9月以降の行事予定は以下の通り。 9/12(日) 御岳うなぎGP 9/18(土) TTC信州キャンプ 9/19(日) TTC信州キャンプ 9/20(月) 安全運転講習会 10/3(日) 高山国八食堂GP 10/9(土)…

シートカウル着脱

手順 この作業に先立って、シートを取り外しておいて下さい。 まずはグラブバーを固定する六角ボルトを12mmのボックスで緩めます。 次に写真の位置のビスを緩めるのですが、このビスの十字穴は大きく、No.1のドライバーを使用しないとなめる危険性が高いです…

ラムエアダクト着脱

手順 この作業に先立って、アッパーカウル取り外し作業を済ませて下さい。 ラムエアダクト自体は1本のビスで固定されているだけなので、それを4mmの六角棒レンチで緩めれば外れます。 反対側はリレー等が取り付けられていますので、それらを外してから作業し…