なじょんしょば

99年式GSX1300R、自作オーディオ、カメラに関するあれこれ

クラッチピストン清掃

  手順

この作業に先立って、下記の作業を済ませておいて下さい。

 

 

サイドカウルは左側のみ取り外せばOKです。

 

イメージ 1

まずはクーラントのリザーバータンクを外します。

 

イメージ 2

続いてクラッチホースを固定しているブラケットを緩めます。

 

イメージ 3

エアクリーナーBOXのドレンホースをスプロケットカバーから外します。

 

イメージ 4

スピードセンサーを取り外します。

 

イメージ 5

スタンドスイッチを取り外します。
スタンドスイッチはダブルナットになっており、反対側にもナットがありますので、そちらを少し緩めてから写真のボルト(10mm)を緩めます。

 

イメージ 6

ギアシフトアームを取り外します。
一旦取り外すとどの角度で固定されていたのか分からなくなるので、目印をつけておくことをオススメします。
ちなみにスタンドスイッチを取り外さないと、ギアシフトアームを固定しているボルトを抜くことができません。

 

イメージ 7

スプロケットカバーを固定してる六角ボルト4本を緩めます。

 

イメージ 8

このようにそれぞれ長さが異なるので、取り付けを間違えないよう注意してください。

 

イメージ 9

スプロケット付近はチェーンオイルと砂が混ざったものが堆積しているので、スプロケットカバーを外したついでに清掃しておくと良いでしょう。

 

イメージ 10

スプロケットカバー内側にクラッチピストンが見えます。
初期型ではピストンがむき出しですが、後期型ではダイアフラムパッキンに覆われているはずです。
これはクラッチピストンに異物が付着して動作不良を起こさないよう対策された結果ですが、私の99年式はいまのところ未対策品でも動作不良を起こしていません。

 

イメージ 11

スプロケットカバー表側です。クラッチピストンの近傍にキャップスクリュー2本が見えますが、これを緩めるとクラッチピストンを取り外す事ができます。
クラッチピストンはスプロケットカバー内面に向って取り外すのですが、その際にクラッチホースとブリーザーボルトが引っ掛るので、これらを取り外さないとクラッチピストンを取り外すことはできません。

 

スプロケットカバーを戻す時は、クラッチピストン中央のくぼみにクラッチのプッシュロッドがしっかりはまっているか確認しながら作業してください。
無理矢理取り付けるとスプロケットカバーを破損する原因になります。

 

  注意事項

これらの記事には私の推測や不確かな情報も含みます。また、整備不良は生命の危険に直結する恐れがありますので自己責任でお願いします。