なじょんしょば

99年式GSX1300R、自作オーディオ、カメラに関するあれこれ

0dB HyCAAヘッドホンアンプ(テストベンチ-実装組立編)

  はじめに

 

イメージ 1

new_western_elecたかじんさんが頒布しているヘッドホンアンプ基板は前回製作したHPA-120dB HyCAAの2種類があります。と言うわけで今回は0dB HyCAAを作ってみることにしました。

 

0dB HyCAAの特徴は前段に真空管を使ってこれをカソード・フォロア回路を構成し、後段はオペアンプによるClass AA回路でヘッドホンをドライブというものです。どちらも広く知られた回路ですがこの組み合わせで使用するのはHyCAAだけではないでしょうか。

 

カソード・フォロア回路は利得は1倍以下ですが、高い入力インピーダンスと低い出力インピーダンスが得られ低歪みが実現できる回路です。そして真空管を使用する事によって2次歪みが付加され、これが独特の音質に繋がるとのこと。
半導体を使った増幅回路では2次歪みと3次歪みが出ますが、真空管を使った増幅回路では2次歪みのみとなるそうです。知識が無いので詳しく説明出来ないのですが、このあたりが真空管アンプというものなのかもしれません。
また、真空管は通常100V以上の電圧で動作させますが、HyCAAではDC12Vで動作させる点も安心・安全で、このあたりは海外で考案されたYAHAアンプをヒントにしたとこのと。

 

真空管1本ではヘッドホンを駆動するだけのドライブ能力は得られないので、後段にClass AA回路を追加している訳ですが、こちらは大人の事情で詳細は省きます。
オペアンプ2個とホイートストンブリッジ回路を組み合わせた回路で、理論上歪みが殆ど発生しない不思議な回路で、回路図を見ただけではその動作を理解する事が出来ないかもしれません。たかじんさんのHPに詳しく解説されているので是非とも読んでみて下さい。
この回路は非常に低歪みでかつ音の味付けが小さく、前段の真空管で生み出されるサウンドを上手に引き出してくれるのかもしれません。

 

前置きが長くなりましたが、それでは製作レポートをどうそ。

  基板の部品実装

 

イメージ 2

基板の外観はご覧のとおりで、HPA-12に比べると恐ろしいまでの面積の小ささです。この省スペース性はオペアンプの成せる技でしょう。
そして黒色のレジストが使用されています。この基板はLEDでライトアップ出来る仕様となっているので、その際に基板が目立たないようにしたのだと思います。
ちなみにHyCAA初期ロットは緑色のレジストです。

 

イメージ 3

いつものように部品を収集してからはんだ付けします。
今回は見慣れない真空管ソケットが。真空管は1980年代で国内製造が終息していますが、それでもまだソケットも購入可能です。

 

イメージ 4

セオリーに従い背の低い抵抗類からはんだ付け。
抵抗類は全てKOAの1/4W金属皮膜抵抗で、特にオーディオグレードのものは使用していません。

 

イメージ 5

続いてオペアンプ用8ピンソケット、真空管ソケットをはんだ付け。
入力カップリングコンデンサたかじんさんの指定ではありませんが、ニッセイの積層形メタライズドポリエステルフィルムコンデンサ MMT0.22uF50Vを使いました。既に絶版で入手困難になりつつあるコンデンサですが、癖が無く入力カップリングコンデンサに好んで使う人もいるとのこと。
たかじんさんの指定ではポリプロピレンコンデンサも使用可能ですが、ポリプロピレンは多少音に味付けが出るそうです。まあ私の耳で聞き分けられるかは分かりませんが。

 

イメージ 6

 

イメージ 7

背の高い電解コンデンサは基板背面に実装しました。こうすることでこの基板をケースに収める際に真空管実装面とケース天面のクリアランスを最小にでき、アンプケースから真空管がニョキッと飛び出させることを目論んでいます。
電界コンデンサたかじんさんの指定にある東信のオーディオグレードのもので、UTSJシリーズの以下のとおりです。

 

C3,4 : 1CUTSJ471M
C5,6 : 1CUTSJ222M

 

イメージ 8

まず最初に入手したのはAmazonで新品が購入出来るこちらの2本。
オペアンプはとりあえずV-Amp、C-Amp共にNE5532、電源は秋月のDCアダプターという構成で試聴します。

 

・・・暖色系サウンドで聴きやすいと言えば聞こえが良いですが、なんだかもっさりしていてとても良い音とは思えません。HyCAAのレビューでは「真空管とは思えないクリアな音」とか「ずっと聴き続けていたくなるほど心地よい」といった報告が多数出ていますが、とてもそんな風には思えませんでした。

 

あまりに納得がいかないので真空管オペアンプを交換したらどうなるのかを試すことにしました。その結果、納得の出来る音質となったのですが、続きは別記事で。

 

参考までに上記2本の情報とカソード電圧は下記のとおりです。

 

Golden Dragon E82CC/12AU7(新品/Amazon/1,998円)
GND-3ピン:4.82 V
GND-8ピン:4.86 V
electro-harmonix 12AU7A/ECC82(新品/Amazon/2,063円)
GND-3ピン:4.46 V
GND-8ピン:4.22 V

 

ちなみにGolden Dragonよりもelectro-harmonixの方がマシな音質でした。Golden Dragonは曇った感じというかモッサリした感じに聞こえます。