なじょんしょば

99年式GSX1300R、自作オーディオ、カメラに関するあれこれ

#オーディオ

スピーカーケーブル

加工手順 XLR-RCA変換ケーブル、ラインケーブル(RCA-RCAケーブル)に引き続き、性懲りもなくスピーカーケーブルなるものを自作しました。 スピーカーハーネスのコンセプトはバナナプラグを使って抜き差しを容易にすることだったので、ONKODOの金メッキバナ…

ラインケーブル(RCA-RCAケーブル)

加工手順 XLR-RCA変換ケーブルを新調したので、ついでにということでラインケーブル(RCA-RCAケーブル)も作ってみることにしました。 ということでケーブルは同じくCANAREのL-4E6Sを使用。ラインケーブルなのに4芯ケーブルというのは無駄が多すぎると思う…

トランス式USB DAC(TpAs-2S Ver.-ケース加工・組立編)

ケース加工・組立編 ケースの設計はご覧とおりです。 中央の基板とUSBコネクタのクリアランスが小さく干渉が懸念されましたが、私が使ったUSBケーブルでは大丈夫でした。もしこの設計を流用する場合はお使いのUSBケーブルのコネクタの外形寸法に要注意です。…

トランス式USB DAC(TpAs-2S Ver.-基板製作編)

2作目 ひょんなことからこのタムラのライントランスTpAs-2Sが手に入ったのと、真空管アンプ・6N6Pシングルミニワッター用にもう1台トランス式USB DACが欲しくなったのと、LCフィルタバージョンの音が聞いてみたくなったという3つの理由から2作目を作ることに…

Main

ようこそ、なじょんしょばへ♪ '19.02.11 スピーカースタンド Photo by anni 真空管アンプの素の著者さんから光栄にも直接アドバイスを頂く機会があり、スピーカースタンドなるものを自作してみました。 土曜日の夜に手書きで図面を引き、日曜に材料調達&組…

6N6Pシングルミニワッター(後編)

通電・確認 嬉しい事にミニワッターに調整箇所はありません。楽でありがたい話です。 と言うことで電源を投入して各所の電圧を測ってアンプが正常に動作しているかを確認するわけですが、そこは流石の真空管。ご覧の通り場所によっては直流265V以上の電圧が…

6N6Pシングルミニワッター(前編)

はじめに これまでFET式差動ヘッドホンアンプやトランス式USB DACなどを作ってヘッドホンでの音楽ライフを楽しんでいましたが、自室を持ったことにより徐々にスピーカーで音楽を聴きたいという欲求が溜まってきました。そんな訳で出力は小さくてもかまわない…

HPA-12ヘッドホンアンプ(meet 907 soudns Ver.-組立編)

サクッと ケース加工と組み立てはHPA-12ヘッドホンアンプ Class A Ver.と共通の設計で同時に進行させていたので特筆すべき点はありません。 部品に違いがあるとすればClass A Ver.の電源トランスはTRS-12、meet 907 soudns Ver.は共立エレショップのトロイダ…

HPA-12ヘッドホンアンプ(meet 907 soudns Ver.-実装編)

敷居が・・・ たかじんさんがサンスイ907のヘッドホン出力に感銘を受けてチューニングしたのが、今回紹介するHPA-12がmeet 907 soudns Ver.です。メールか掲示板かでたかじんさんが製作を強く進めていたのがずっと印象に残っており、いつか作ってやるぞと心に秘…

HPA-12ヘッドホンアンプ(Class A Ver.-ヒートシンク取付編)

必須ではないけど・・・ HPA-12 Class A Ver.の終段トランジスタの発熱はなかなかの熱量で、トランジスタの表面温度は50度ぐらいなります。トランジスタの仕様的には問題のない温度ですが、周囲のコンデンサもそれなりに熱を持つので、長寿命・安定運用のために…

HPA-12ヘッドホンアンプ(Class A Ver.-組立編)

ケース組立 まずはボリュームのシャフトを切断。今回は目測を誤り若干切り過ぎな感じで、シャフト長さが短くなり過ぎてしまいました。 またシャフトの切断にはリュータの切断砥石を使用しましたが、切断中の熱がシャフトを伝わってボリューム全体が温かくな…

HPA-12ヘッドホンアンプ(Class A Ver.-ケース加工編)

レイアウト検討 2016年1月に製作したHPA-12ヘッドホンアンプですが、テストベンチのままではイケないと思いつつも2年以上が経過してしまいました。ということで2018年4月にようやく重い腰をあげ、ようやく完成したので紹介したいと思います。 まずはいつもの…

Main

ようこそ、なじょんしょばへ♪ '18.11.03 文化祭 Photo by anni 土曜日は気持ちの良い秋晴れの空の下、朝一番から娘を連れて散髪に。そして散髪中の会話で私の母校が文化祭の真っ最中であることが判明。というのも行きつけの美容室のお子さんが私の母校に通っ…

iPod電池交換

快適な音楽ライフのために 2008年11月からかれこれ10年近く使い続けているiPodですが、その内蔵バッテリーは例に漏れず青息吐息。しかしながらiPodを携帯して持ち歩くことはなく、車内に常時接続してカーオーディオの一部として使っていたためバッテリーの持…

Main

ようこそ、なじょんしょばへ♪ '18.03.16 アンプ用アルミケース Photo by anni 土曜日は生憎の休日出勤でした。そんなストレスフルな生活を送っているとどうしてもストレスのはけ口を買い物に求めてしまいます。ということでヘッドホンアンプ用アルミケースが…

Main

ようこそ、なじょんしょばへ♪ '18.02.25 リョービ 卓上ボール盤 TB-2131 Photo by anni 長年の夢であった卓上ボール盤を遂に購入しました。 ちなみに海外出張のお陰で溜まっていたANAマイルの期限切れが迫ってきたので楽天ポイントに交換し、更に今月で切れ…

FET差動バッファ式USB DAC(組立編)

組立編 いきなり完成状態の写真で申し訳ありません。 USBケーブルはトランス式USB DACを作る際に余ったELECOMのノイズガードUSB2.0ケーブル(0.3m)を使いました。このUSBケーブルはしっかりシールドされている分硬くて曲げにくいですが、長さも丁度で綺麗に…

FET差動バッファ式USB DAC(ケース加工編)

レイアウト検討 今回も事前にCADである程度のレイアウトは決めていました。 画像は最終的なレイアウト図ですが、初期レイアウトでは以下の部分のクリアランスがギリギリなので、CADでレイアウト検討⇒紙出力⇒実物を配置して確認⇒CADデータを修正というプロセ…

FET差動バッファ式USB DAC(実装編)

はじめに DACに関する前書きはトランス式USB DACの方に書いてあるのでそちらを参照下さい。 そんなトランス式USB DACを既に自作しているにもかかわらずもう1台DACを製作するのは以下の理由によります。 ・トランス式USB DACは接続先のアンプの入力インピーダ…

Class AAヘッドホンアンプ(テストベンチ-組立編)

テストベンチ加工 HPA-12ヘッドホンアンプや0dB HyCAAヘッドホンアンプで使ったテストベンチをまたもや再利用して、今回製作したアンプ基板と電源基板、電源トランスを組み込みます。 電源トランス固定用の穴を2箇所、アンプ基板固定用のM3タップを4箇所、三…

Class AAヘッドホンアンプ(テストベンチ-電源基板編)

電源基板の製作 今回のアンプは±12Vの両電源が必要なのでこれは自分で設計&製作します。 今回はトヨズミ製トランスのHT-1203を2個使用することにしました。東栄変成器製トランスJ15022などのセンタータップ付きトランスを使えばトランス1つ&ダイオードブリ…

Class AAヘッドホンアンプ(テストベンチ-アンプ基板編)

はじめに 今回はヘッドホンアンプの備忘録のJJさんが作られた究極のClass AAヘッドホンアンプを作ってみることにしました。基板や部品の頒布は無いので部品はすべて自己調達&ユニバーサル基板での製作になります。 Class AAと言えば以前記事にした0dB HyCAA…

0dB HyCAAヘッドホンアンプ(テストベンチ-トランス電源)

更なる高みへ 0dB HyCAAを作ってみたものの、巷で良く目にした「クリアで聴き心地が良くずっと聞き続けたい音」というレビューに対し、自分の中での印象はそれほどでもないという事がずっと引っ掛っていました。FET式差動ヘッドホンアンプ の聴き心地の良さ…

0dB HyCAAヘッドホンアンプ(テストベンチ-オペアンプ交換)

チェンジニア 真空管に引き続き、オペアンプを差し替えて音質の変化を楽しんでみました。歪みが極小といわれるClass AA回路では音質の変化の度合いが真空管ほどではないかな!?と思いましたが、V-Amp、C-Amp共に意外と音質が変化しました。 以下の視聴条件で…

0dB HyCAAヘッドホンアンプ(テストベンチ-真空管交換)

チェンジニア 真空管を差し替えて音質の変化を楽しめるところが0db HyCAAの真骨頂です。 以下の視聴条件で9本の真空管の音を聞き比べました。。 DAP : iPod classic 80GB 2007 model Source : ACC 265 kbps HP : audio-technica ATH-A500 V-AMP : NJM5532DD …

0dB HyCAAヘッドホンアンプ(テストベンチ-実装組立編)

はじめに new_western_elecのたかじんさんが頒布しているヘッドホンアンプ基板は前回製作したHPA-12と0dB HyCAAの2種類があります。と言うわけで今回は0dB HyCAAを作ってみることにしました。 0dB HyCAAの特徴は前段に真空管を使ってこれをカソード・フォロ…

HPA-12ヘッドホンアンプ(テストベンチ-Class A Ver.)

チェンジニア HPA-12基板は2枚購入したので、1枚はBasicバージョンで製作したのは前回のレビューのとおりです。実はこのHPA-12にはBasicバージョンの他に下記のバリエーションを選択して製作することが出来ます。 FET入力完全DCヘッドホンアンプ ミニパワー…

HPA-12ヘッドホンアンプ(テストベンチ-Basic Ver.)

チェンジニア まず1枚目に製作したHPA-12はその基本であるBasicバージョンで製作しました。 ただし、8ピンソケットを加工してトランジスタや抵抗を交換出来るようにしてあります。 と言うわけで、各部品を交換した際の試聴レビューをしたいと思います。 初期…

HPA-12ヘッドホンアンプ(テストベンチ-組立編)

板金加工 今回はテストベンチの製作なのでわざわざ板金を使う必要はないのですが、HPA-12基板をケースに入れた時の全体の容積と外観を把握しておきたかったので、テストベンチにしては本格的なものを作ることにしました。 50mm×20mm×t2.0のアルミ押し出しア…

HPA-12ヘッドホンアンプ(テストベンチ-実装編)

はじめに 前回製作したFET式差動ヘッドホンアンプでヘッドホンアンプ作りの楽しさに味をしめて、以前から気になっていたnew_western_elecのたかじんさんが基板を頒布しているHPA-12というフルディスクリートヘッドホンアンプを製作することにしました。 実は…